2011-05-01 いつも会場内はあちーんだよね この日を編集
_ M3 2011 春
買い物リストができあがったのが当日の0300だったりしますたが、1030出撃→1235TRC着でした(開場に間に合ったためしがない)。ホールが変わって2階になってたのね。
今回はめいんましんが息をしてない(atomましんぢゃ色々ムリがありスギ、ExcelナイのでLibraOffice入れた)&時間がとれない&メインマシン再構築で後悔しなさスギということで自重しますたよ? まぁ70枚いかないぐらいですが…。想定よりも使わなかったり。み。
どーも前回も買っていたサークルさんから顔を覚えられてしまったんですが、今どこのサークルさんだったか思い出せん(くしょう… I列の10番台だったはずだが。みみ…。
相変わらず買い物帳でLYNXくん使っていると珍しがられるけど、まぁOSが1.6のまんまで未来にいけないAndroidけーたいなんですけどねこいつ…。今回はプリンタがナイのでバックアップなしだったともいう。
カタログ完売が1400頃だったのでいつもと比べると若干おそいかなぁ。Sの机の周りは混んでないのに通路が激混みだったのはなんか時限販売なりあったんですかね…(帰り際に搬入があったが)。1440頃に一通り回ったので撤収。いま小田急乗車ちう。
_ かえり
駅に着いたらすげー雨だった…。駅前でライブというかいべんつやってたんだが、B★RSはどうなのよ…とか…。
_ 次回ネタ
む、次はぼーます16かなぁ。6/12か。今回のM3ではあんまりぼかろ関係は目立たなかったし(いるとこはいますが)。なつこみは計画停電ネタがどうなるかで現時点では何とも言えないところだねぇ。
2011-05-03 GPU枕を何とかしたいゾ この日を編集
_ [PC] 新マシン構築ちう
らじえた&ポンプをケースから切り離し→CPU&GPU枕取り外し→水抜いてポンプ取り外し→新しく買ったLaing D5と組み合わせてデュアル化→らじえた直結して接続→らじえた洗浄剤入れて洗浄中…→CPU枕分解、掃除、Oリング交換→Oリングが微妙に小さいのでちょっと伸ばす(大丈夫だよね…)→1hrぐらいたったので水抜いてすすぐ&らじえた用精製水投入繰り返し→抜いた水がボトルからあふれる…『汚染水がー』(どっかのげんばつではない)→水冷周りがひと段落したのでLF-D521JD引退&BDR-S06J&謎のLCDパネル投入、SCSI変換をSATA変換に切替→電源外す→ケース拭き掃除→新電源取付→やっぱ逆さにつくねー というとこです。腰痛い。み。CPU枕(CoolingLab CPU Freezer Omega)は分解すると最初に水が入るCPU0側のジェットにスラッジがやっぱりついていたり。あと綿ゴミのようなものが少々(エアダスターで飛ぶ)。スラッジはφ2.0のドリルの横を使って削るような感じにして落として完了。新しいOリングはなかなか溝に入ってくれず、仕方なくちょっと伸ばして溝に入れてねじを締めて組立。とりあえず磨いておいた。 らじえた洗浄はまあ気休めですがね…、特に浮遊物ナシ。デュアルポンプをどっちもフルパワーにするとすんげー勢いで水が回るゾ(負荷がらじえただけだし)。枕つなぐとCPU枕が異様に高圧損なのでかなりおとなしくなると思うが…。 んで、水入れ替えを繰り返して思ったのだが、一番高い位置にある空気抜きから水を注ぎ続けばらじえた内に残っている水も一気に交換できるではないか…と今更気づくのだが、適当なリザーバつけておこうとか。み。 一服したらGPU枕の取り付けにかかろう…。
2011-05-04 混合栓の交換がナ この日を編集
_ 風呂の混合栓
親父殿がいる間に風呂の混合栓を交換。蛇口の開け閉めがものすごく渋いのとサーモスタットが逝ってるのか微妙な温度で湯温が固定されてたり。まぁ20年ぐらい使ってるからなぁ…。
さくっとホームセンターで新しいの買ってきて取り替え…したんだが、12mmの6角レンチがなくて合わせ技とかお湯側と水側の水道管の出る長さがあってない(お湯側は2,3年前に工事しなおしてるが)とかありました。み。
_ [PC] まだ水流せる段階になってない
GPU枕取付(リファレンスのはベイパーチャンバーなのかしら)→ブッシングが一個余る→組立直したら全部ついてた(スペアか…)→GPUコアの接触が甘くないかしら→とりあえずグリスつけたし→ねるー→(混合栓いれかえ)→マザーにまず貼る一番をちまちま張る(まず貼るソフトタイプ最近売ってなくね?、銅箔のは切った面から銅箔がみえるから基板に直接張るのはちょっとね)→(ひるねー)→CPU取付(レバーを倒すときの圧着する手ごたえが素敵)→CPUの間隔が15mmぐらい短いのかー(S2915:約72mm、S8225:約55mm)→CPU-CPU枕間のチューブ接続→もう2630か…_ 改めて退役されるS2915(Thunder n6650w)をみると、CPU1側のPWMヒートシンクがCPU0側と比較すると退色してるんだが、コレは風当たってなくて温度高かったからか? 水冷してるとあんまり風当たらないからな…。S8225のPWMシンクはプッシュピン固定(ピン間隔約52mm)なので交換できそうだが、水冷するとしても合うやつがないねぇ…バッファ加工できれば何とかできそうなのもあるが。み。
_ あとはケースに取り付けてGPUとあわせて仮配管まわして、単体テストやって組み込みなおせば完成だが…、OSのいんすこまでは辿り着かんねコレ(くしょう
一番上のSlot#7だとすぐ上がPWMシンクなので、GPUは上から3番目のSlot#3、ARC-1880ixはSlot#5、PCIスロットクーラーはSlot#6、SC11XeはSlot#7かなぁ。
2011-05-05 おかしい、と思ったのは取付後 この日を編集
_ [PC] けきょく水流してません
(不足してそうな物品かいもの)→UNC #6-32 L寸50mmなんてねじはやっぱ売ってない→SATAケーブルって70cmなかったかしら、AINEXのやつ@ケーズデンキ→きたく→(ひるねなど)→ケース倒す(重い)→I/Oシールド取り替え…、ん、もともとPS/2ナイことにやっと気づく→マザー乗せてみる→CPU1のメモリソケット右側がスペーサーあってなくて宙ぶらりん、その50mmと120mmぐらい左側にあったスペーサのとこは穴空いてNEEEE!→しょーがないのでここは固定しないで目をつぶる→下段は4か所止められるので空いてたところにスペーサ(クリップなのね、古い箱なんで)移設→クリップの爪が割れるx2→クリップの買い置きが見つからない→ふつーのスペーサでねじがM3なら穴にとおる→裏からナットで固定…(外す時友回りするなきっと)→(きゅうけい)→GPUとりつけ→チューブ切って仮配管→微妙にぐんにょりするね(芯が合わない)…→かんせい→CPU枕取り外し
_ んーっと、なんか変だなと思っていたんだがI/OシールドつけるときにやっとPS/2ポートがないことに気づきましたよ?? キーボードも買わないといかんのか…。
スペーサの位置が合わないのはケースが古いのとExtendATX(MEBぢゃないのかしらコレ)といえど独自仕様になる(ので自社製ケースと合わせて売る場合が多いのね)からまぁ仕方ないか。クリップ式のスペーサはもう売ってるところナイみたいなので、六角のスペーサ(7.8x3.2mmの角穴なのでM3ねじは通る)を強引に固定するしかねえかなぁ、また壊れたら…。
_ つことで、金土(出勤だが)でCPU枕単体と組込通水試験、マザーに電源入るのは日曜だなコレわ…。こんなにかかると思わんだ。み。
2011-05-09 寝すぎだ… この日を編集
_ 朝飯食ったら
朝飯食ったら眠くなって寝る→気づくと1800前ってどうゆうこと…?
_ [PC] 水流しました
昨日、CPU枕単体で水流して漏水なしだったんで、いよいよマザーにくみこんで水を流してみたり…。2347、無事通水を確認、30min程度回してとりあえず今日のところは試験終了。明日以降ファンコン、サーミスタとか配線してやっとマザーに火がいれられるかしら…。ポンプは両方ともフルパワー(D5のダイヤル5)だとかなりうなり音がするなぁ、共振してるのかしら。
_ あ、キーボードはRealforce(XE01L0)になりましたよ。み。
2011-05-15 動かす前に壊したYO! この日を編集
_ きのう
どうも調子が悪かった原チャリのメットインロック(鍵を押して解除するやつね)が壊れたもより。センタースタンドロック解除、メット取り出していたんで自走できましたが…。バイク屋もってったら『ワイヤ切れてるねー』ということで部品取り寄せ中となりますた。工賃8000円はいてえ。
_ [PC] やっとBIOS拝みました、が
昼寝が長すぎたりして全然進みませんでしたが2324頃に無事起動、BIOS画面も拝めました。んで、設定してみたら光学ドライブが一台見えてない→SATAケーブルが外れてよる(ラッチ付なのに)→ごそごそやってたらばきっていい音がしたYO!→ARC-1880ixのGlobal/FaultLEDのポストがもげたYO!!!!orz なんつーことに…。ランドごととれちゃったのでコレは復旧ムリっぽい…。スルーホールにしてくれてれば…。 しょーがないのでアクセス確認はLCDパネルを見るしかないのか…。みー。
_ ちなみにRAID Array(RAID1x2)の設定は1680からそのまま引き継げました(読めるかはまだ試してない)。OptionROMがオンボードSATA、ARC-1880、Xe11eと3つあったが全部認識したのはさすがに鯖まざーでつね。つことで2,3日中にWindowsのセットアップがはじめられそうな雰囲気。 でもこいつ起動時のビープがいろいろうるさい…(BMC関係だと思われ)。
2011-05-23 あついYO!(空冷が) この日を編集
_ 空冷してるチップセットx2、RAIDカードの温度がやばげ。RAIDカードはPCIスロットクーラーがカードと干渉して回ってないことが判明、アラートがなってCPU80℃越えしとった。スロットクーラーを別のに買い直し、到着まちデス。 つかRAIDのリビルドが入るので冷やさないと…。
_ チップセットは何もしないとあっという間に90℃になるが(保障温度は95℃…)、風が当たれば50℃台まで下がるので、まずはシンク交換予定(アルファのつーはんだなぁ)、ファンはSpotCoolか直付け。高さが取れないのでGPUはSlot#7(一番上)に移動予定。一応PCI-Expressの省電力設定はしておいたが効果あるかなぁコレ。
ちなみに負荷かかっていないのかVRMのモニタ温度は50℃程度。み…。
_ あとはSFF-8087コネクタのラッチが外れかかって必死に直したとか。RAIDカードから外そうとしたらむっちゃ固くてくねくねしてたらラッチがひん曲がってたYO! 直したらちょうどよくなったかも…。
_ とりあえずコレで暑くなるまでは様子見だなぁ…。持ちそうになければ水冷2系統目を引いてRAIDカードCPU+Expander、SR5690x2を水冷化かね、こりゃ(VRMは無加工でつきそうなのがナイ)。そのころにはBulldozerも出てるだろうし。みみ…。
2011-05-29 マイナス20 この日を編集
_ [PC] 20度下がったけど
いま新マシンで書いてたり。チップセットシンクをAlphaのUB50-15Bに変更、取り付けはQSZクリップで…なんだけど、アンカーピンの固定部径がプッシュピン穴(φ3.175)だとすっぽ抜けるので内径2、外形4のブッシュをつーはんで探してきて穴径は帳尻合わせたり。もちろんこんなのはメーカー推奨してる使い方ぢゃナイですよ?。つかプッシュピンから切り替えられるアンカーピンを作ってくれ…。 冷却はAntecのSpotCoolを使っています。もうちっとファン径が小さいとシンクに近接できるんだが…。
んで、いまんとこチップセット温度は65~70℃となっているんですが、コレはTaがあと20℃近くあがるであろう夏場はもっと轟音にしないといかんわけで、水冷にするか悩ましいところ…。ちなみに高さは15mm以下に抑えないとVGA水枕等に干渉するのできをつけるべし。固定金具が怪しそう。